こんにちは😊
今回は大阪から秋田県への引越しを終え
新居へ到着した私たち夫婦が直面した
空き家中古物件の現実をお話したいと思います
簡単な状況説明
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2024年6月 結婚
移住先を探し始めた
2024年9月 秋田県の中古物件を内見🏠
2024年10月 妊娠発覚
2024年11月 秋田県へ移住
2025年6月 息子👶🏻出産予定
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
まず初めに不動産屋は中古物件を売る時
ピカピカにお掃除をして
壁紙が汚れ、剥がれていたら貼り直し
壊れている所を治し
買い手に引渡し
なんて事はしてくれません✋笑
賃貸の戸建てやマンションでは無いので
ほぼ不動産屋が買い取った時のままの姿で買い手に引き渡されます。
要は、前の所有者がどれだけ綺麗に住んでいたか、どれだけの期間空き家だったかで住む時の大変さが変わります!
⚠️ここからは私たち夫婦が購入した物件の故障箇所などのお話です。
すべての物件がそうとは限りません🙇🏻♀️
まず私たち夫婦が購入した物件は
・庭の雑草ボーボー🌱🌱🌱
・家の中蜘蛛の巣多め
・ホコリ多め
・虫の死骸が少しいた
掃除は大変でした!💦
住みながら少しずつ少しずつ頑張りました🤣笑
ですが頑張った分この家に愛着がわいたのも確かです🧹🪣🧽
業者を呼んでハウスクリーニングをしてもらってもいいですが
家が広ければ広いほど費用は高額になると思います。
出来ることは自分たちでやる!という
気合いが無ければ大金が出ていってしまうことになります💸
ここからは自分たちでどうにもならない部分
・トイレからの水漏れ💧
・お風呂の給湯器の故障
・ブレーカーの故障(古すぎるため)
・急に雨樋(あまどい)が屋根から落下してきた
トイレ、エアコン、お風呂の給湯器、
ブレーカーは前もって分かっていたので
業者の手配後すぐ来てもらいました!
・トイレ=便器をすべて取り替え
・エアコン=新しいエアコンを買った
・お風呂の給湯器=取り替え
・ブレーカー=取り替え+ワット数を上げた
費用はやはりそれなりにかかります💰
これは新築であっても一緒の事なので想定内の初期投資
ラッキー🍀な事に
申請から振り込まれるまでは色々めんどくさいけど
秋田県の移住支援金(補助金)の申請などで頂けるお金がかなりあるのでそれでまかなえました👍
問題は雨樋(あまどい)…
初めての雪⛄️を経験しているさなか
旦那が外の様子を見に行った時のこと
屋根からいきなり雨樋(あまどい)が落下してきたと…
一歩間違えたら大怪我💦
無事で何よりでしたが
老朽化が進み雪の重みに耐えられ無かったのか一部分が落下してきたのでした💦
こちらも業者に来てもらい修理👨🔧
空き家の時期が長い中古物件はこう言うリスクもあるのです😂
皆様もお気をつけあれ🤝✨
悪いとこばかりを書きましたがいい事もある!
和の雰囲気が好きな人には中古物件はすごく落ち着くと思います😊
実際、私たち夫婦は幼少期より祖父母に可愛がられた身ですので
昭和感満載の
じーちゃんばーちゃんち🏠的な雰囲気がお気に入り
今どきは、掛け軸やツボなんかが似合う
和室も天然記念物なみになってきました!
現実問題、和室を作れる職人さんが減ってきているらしいです
なので我が家の和室は自慢の和室となっております✨
(和室は今後も洋室にはいたしません🙅🏻♀️)
子供が産まれ人数が増え、
のちにリビングやお風呂場のリフォームは検討していますが今のところはこのまましばらく住む予定✨
最初の苦労を乗り越えれば
住めば都の自慢の我が家になるのでは無いでしょうか👍
次回
「秋田県の役所で母子手帳の番号変更と妊婦健診の受診券を交換した時の話し」を書いていこうと思います😊
コメント