こんにちは😊
今回は大阪でもらった
母子手帳&妊婦健診の受診券(受診票とも言う)を秋田県の物に交換しに行った時のお話です!
簡単な状況説明
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2024年6月 結婚
移住先を探し始めた
2024年9月 秋田県の中古物件を内見🏠
2024年10月 妊娠発覚
2024年11月 秋田県へ移住
2025年6月 息子👶🏻出産予定
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
引越しを無事終え🏠
転入届や
マイナンバーカードの住所変更
秋田県の移住支援金(補助金)の件でも用事があり
そのついでに子育て支援課で母子手帳の事を済ませようというスケジュールで役所へ行きました🏢
先に2人の住所変更を済ませ
旦那には移住支援金(補助金)の方の窓口へ行ってもらい
私は飼い犬🐶の登録へ
⚠️引越しをすると飼い犬の住所変更も必要になります。
観察札(首輪にぶら下げないといけない札)の交換をしなくてはなりません。
大阪でもらった観察札をそのまま持っていけばOK!秋田県の物に交換してくれます🙆♀️
(※県、地域によっては役所ではなく最寄りの保健所へ行かないと登録出来ない場合もあります。)
毎年の狂犬病ワクチンの案内なども住所変更しないと届かないので必ず行ってください💁♂️
ペットも家族です🐶
犬🐶関係はすぐ終わり
続いて子育て支援課へ行きました🙋♀️
(旦那との分担大事☝役所関係はなるべく早く終わらせたいもん😭)
子育て支援課の窓口で事情を説明したらすぐに個室へ案内されました。
面談開始‼️
※大阪の時とは比べ物にならないくらい面談が長めでした💦
ありがたいことなんですが🙏
まだ安定期にも入っていない妊娠初期の段階では結構しんどかったのが現実💦
そして、
母子手帳&妊婦健診の受診券(受診票とも言う)を秋田県の物に交換してもらいました!
・母子手帳は大阪で使っていたものをそのまま秋田県でも使えます。
表紙に記載されている「No.」の欄の番号を書き換えて頂くだけです!
・妊婦健診の受診券は大阪でもらった物はは使えません🙅🏻♀️
秋田県の物に交換してもらってください😊
そして、妊娠したら貰える祝い金5万円を
私は大阪で申請しなかったのでまだ貰っていませんでした。
(秋田県でも申請できることを知っていたので👍)
改めて秋田県で申請して入金💰を待ちました♪̊̈♪̆̈
(母子手帳を貰いに行く際は、入金してもらいたい通帳と印鑑を持って行っとけば二度手間にならず安心かと🤔)
書類1枚書くだけなんで
貰えるものは貰わないと損です……(o_ _)o
赤ちゃん用品たくさん買わなきゃいけないですからね🤭
役所で申請できる制度などをまとめた書類や、オムツやミルクのチラシ
マタニティマークや試供品の紙おむつなど
とにかく盛りだくさん入った手提げ袋を頂き😊
子育て支援課を出ました!
旦那と合流✨
これで、秋田県の産婦人科へ転院する準備が出来ました💮✌️
引越しってほんと大変😱
次回、「ついに!秋田県の産婦人科へ転院の日」を書いていこうと思います😊
コメント