こんにちは😊
今回は秋田県で初めて経験した冬!
お正月🎍&雪生活⛄️を書いていこうと思います♪̊̈♪̆̈
簡単な状況説明
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2024年6月 結婚
移住先を探し始めた
2024年9月 秋田県の中古物件を内見🏠
2024年10月 妊娠発覚
2024年11月 秋田県へ移住
2025年6月 息子👶🏻出産予定
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
2024年12月中旬
私たちの住む地域にも雪が降り始め、すこし積もるようになってきました❄
この冬はまさかの寒波が2回到来するという大変な冬になりました😰
初めての冬でこんな体験をするとは思わなかったです😂笑
私たち夫婦はスピード婚❤
2023年12月25日 付き合い
2024年06月06日 結婚
2025年06月11日 息子👶出産予定
なので2024年12月25日は付き合って1年記念日だったのです㊗️
この日は焼肉を食べに行きました!
寒いけど雪で困ることもなく楽しくお祝い出来ました✌️
ここからが問題…
日に日に積もる雪⛄️
家の前、車は雪だらけ🤭🤭
雪かきの道具はAmazonで注文したけど
まだ届かない…
この時は、優しいお隣さんが協力して下さいました🙏💦💦
車に関しては我が家はカーポートが無いため車用のカバーを購入!
この冬はそのカバーをかけることでしのぎました👍
毎朝車を見て雪が積もっていれば
2人でカバーを引きずり外して雪を落とす!
そしてまたカバーをかける!🤣
雪かきは旦那が頑張ってくれて
私は出来るところをなるべくお手伝い✌️
妊婦だから無理するなと言ってもらっても
じっとしていられない性格
お腹が張らない程度に自分なりにやっていたら旦那から
「パワフル母ちゃん💪💪」と命名されてしまいました😂
そしてお正月を迎えました🎍🌅🎍
旦那がふるさと納税で注文してくれたカニ🦀を食べまくり幸せでした🥰
そして次の日、初詣に出かけようと車を出した時までは良かった…
旦那はずっと都会育ち
都会暮らしでは車を所有しておらず
免許だけ持っていた…
そうです‼️
ゴールド免許ペーパードライバー🔰なのです‼️
大雪で動けず車の後ろをぶつけ
神社にはたどり着けず…
2025年 初詣 断念😎😋
無理をして事故る方が怖いのでね💦
仕方ありません🙆♀️
それでも少しずつ雪道を練習してくれて
雪が終わるまでには運転も上達した旦那👏👏👏
練習大事☝
【初めての冬で感じたこと】
1️⃣大阪の寒さより秋田県の寒さの方が得意
2️⃣アイスリンク化した地面には気をつけろ
3️⃣雪かきは立派な運動
4️⃣屋根からの落雪の音が怖い!
5️⃣地元民は意外と薄着
6️⃣電気代高すぎ!ストーブ使う理由に納得!
1️⃣【大阪の寒さより秋田県の寒さの方が得意】
大阪は湿度がある寒さという感じで個人的には苦手💧
背中がゾクゾクする感じ💦
秋田県はカラッとした寒さで
気温は比べ物にならないくらい低いのに
私的には秋田県の寒さの方が得意でした🙆♀️
2️⃣【アイスリンク化した地面には気をつけろ】
初めての雪生活&妊婦にアイスリンク化した地面はほんとに怖かった😱
慣れるまですごく大変でした💦
何回もツルンツルンすべって
一度も転ぶことはなかったですが危なかったです🤭
旦那がいなければ確実に転んでいました🤣
3️⃣【雪かきは立派な運動】
毎朝、窓から外を見ると
前日、朝と夜頑張った雪かきなのにもう元通り🤭
かなりの運動量です!
この年は寒波が2回来たのも大変でした💦
4️⃣【屋根からの落雪の音が怖い!】
家の中でくつろいでいると
ドン‼️ドン‼️ドドドドドドドド~‼️と
屋根からの落雪音
最初はなにか爆発している……😱と
本気で思いました🤣
こちらも慣れるまでかなりびっくりします👀
5️⃣【地元民は意外と薄着】
これは秋田県に来てすぐに思ったことですが地元民すごい薄着!
私たちが着込みすぎて恥ずかしいくらい🧣🧤
基本的に車移動だからなのか?
寒さに慣れているからなのか?
とにかく地元民すごい👏と感動!
6️⃣【電気代高すぎ!ストーブ使う理由に納得!】
これが大問題☝電気代
大阪は電気代、ガス代、水道代かなり安かった!
東北すべて高いよ‼️笑
ビックリしました💦
特に電気代💦
石油ストーブを使う意味がよく分かっていなかった私たち夫婦(反省💦)
普通にエアコンつけてました…
電気代が全国的に上がっているとは言え
請求額4万円😵😰😱🤪😖
⚠️
嫁=専業主婦
旦那=リモートワーク
一日中家にいる引きこもり夫婦です🏠👫
これにはビビりました
大阪の時とほぼ同じ電化製品
ほぼ同じ生活をしていて
電気代が倍以上あがったのです💦
とりあえず今回の冬は
電気の使い方の見直しをして
次の冬から灯油を買い
石油ストーブにすると心に決めました🤭
灯油も値上がり💰しているとは言え
エアコンつけっぱなしに比べればかなりお安い!
そしてホームセンターなどでも灯油を買うことが出来たり
入手出来る場所も多く困らない👍
息子👶が産まれ歩くようになるまでに
ストーブ購入後、
・囲いのガードをつけたり
・ストーブの転倒防止をしたり
・息子が近ずかないようしっかり見守る👀
・切り忘れや、換気をこまめに確認する!
そこを徹底的に注意⚠️して
安全に使用出来る環境を
次の冬までに作らなくてはいけませんね✌️
次回、
「妊娠6ヶ月安定期・性別が男の子と判明‼️~~感動の胎動」を書いていこうと思います😊
コメント