「PR」記事内に広告が含まれています。

沐浴って何なの?子育て支援課がやっている沐浴指導を受けに行ってきたよ!

妊娠

こんにちは😊
今回は、母親学級で沐浴を教わった時のお話です✨

簡単な状況説明
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2023年12月 付き合った
2024年6月 結婚

移住先を探し始めた

2024年9月 秋田県の中古物件を内見🏠
2024年10月 妊娠発覚
2024年11月 秋田県へ移住

2025年6月 息子👶🏻出産予定
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••

妊娠7ヶ月 (24週4日)

2025年2月
まだ雪が積もる中⛄️

市の子育て支援課がやっている
母親学級へ行ってきました😊✨

正直、沐浴とは?
普通に風呂入れるだけじゃダメなのか?
と…
今思えば呆れるぐらい何も分かってなかったので行って正解🤭

当日、指定された場所へ行くと
すでに他の夫婦が数組そろっていて
私たち夫婦はほぼ最後ぐらいに部屋へ入りました!

思っていた通り人数少ない‼️
さすが田舎👏
さすが少子化👏

母子手帳を提出し
ハンコと日付を記入してもらいました。

そして名札シールを胸元に貼るよう言われ渡されました😊

席に着くと今日することの説明や
入院時に持っていくといい物
ベビー用品の必需品などの紹介があり

まさかの
自己紹介ターイム🙋‍♀️💬笑

この手の事は旦那は苦手💦
私が代表して自己紹介する事に

順番は1番最後

人数が少ないのですぐに順番が回ってきて

名前、第1子であること、
何月出産か、出産する産院、
今日学びたいことを話しました。

田舎なので産院の選択が出来ず
その場にいた全員が同じ産院でした🤣

この場には4月、5月、6月出産予定の妊婦さんが集められたようでした🍀

自己紹介が終わるといよいよ沐浴レッスン!

まず一通り説明しながら
実物大の赤ちゃんの人形を使い沐浴を見せて貰いました😊
(赤ちゃんの人形は重さも新生児の重さと同じぐらいの物)

・【沐浴を始める前に準備しておくもの】
座布団の上に赤ちゃんの
着替えとオムツとバスタオルを前もって置いておく事

・【赤ちゃんの洋服の脱がせ方👕】
赤ちゃんは脱臼しやすいので無理やり脱がせないなど知らなかったことも沢山😳

・【お湯の温度】
湯温計を買ってベビーバスにつけておく事

・【赤ちゃんの洗い方】
掛け湯の仕方
頭、顔、体の洗い方

・【体の拭き方】

・【服の着せ方】

見たあとは、順番に実際にやってみる事に‼️

ですがこの時、
外の寒さで体が冷えていたのと
胎動が激しかった影響で頻尿になっていて
頻繁にトイレに行っていたので
私たち夫婦👫の順番はかなり最後の方になっていました🤭

他の夫婦の沐浴レッスン待ちの間
展示されていた赤ちゃん用品を見たり
抱っこ紐を付けてみたりしていました!

すると、職員の方が【パパの妊婦体験】しますか?と声をかけて下さり
旦那はお腹に重りをつけられました🤣笑

実際に重りをつけたまま寝転んだり
立ち上がったり
階段を昇り降りしたり
少しでもママの大変さを理解しよう!と言う感じらしいです🤭

付けてみた旦那の感想は
「重さは想像通り!」だったみたいです✌️

実際にお腹の中に赤ちゃんが入ってみないと分からない辛さは沢山ありますが

重さだけでも旦那に大変さが伝わる
良いきっかけにはなるのでは無いでしょうか☝️

そしていよいよ私たち夫婦👫の番!

SNSにあげないという条件付きで
動画撮影がOKみたいで👌
旦那に動画撮影してもらい
私が沐浴レッスンを受けることに!

実際やってみると……

洗い方などはすごく簡単👍🏻✨

ですが…

赤ちゃんの重みを支えながら洗う事

それがほんとに腰がもげそうに痛かった😭💦

沐浴&お着替えは上手いと褒めていただけました🥳🥳🥳

ただ、その日1日腰が痛かったです😭

これは産後に息子と退院したら
旦那に頑張って貰わないといけません💪

動画撮影させてくれたおかげでいつでも見返せますし
出産までまだかなり時間があるので
その時になったら完全に忘れてる自信しかない!笑
なので撮影出来て良かったです🤟

そして最後に何故か
教育委員会の男性が登場⁉️

年配の方でお孫さんもいらっしゃるみたいでした☝️

ご自身が昔経験した
奥様との妊娠中、産後のお話

今、私たち妊婦のお腹の中で
どんな事が起こっているのか?という事を
写真や絵を使って分かりやすい説明

そして最後に絵本を読んでくださいました☝️

かなり盛り沢山な内容で
終わった頃には2人ともクタクタ😉

雪の間引きこもりがちだったので
良い気分転換にもなりました✌️

YouTubeの動画で沐浴と検索すれば
動画も出てきますが
ただ動画を見るだけと
実際に人形を使ってやってみるのとは全然違いました💦
(私たち夫婦は動画すら見ていませんでしたが🤣)

なので妊娠中体調が良ければぜひ行ってみてはいかがでしょうか👌✨

次回、
「待ちに待った大イベント!ベビー用品を揃え始めたよ」を書いていこうと思います😊

コメント